ニキビ
- 監修
- 日本専門医機構認定
形成外科専門医
ティーズクリニック院長
田牧 聡志
ニキビについて
ニキビは早期の段階で治療できるようになりました。
ニキビは皮膚の慢性炎症性疾患です。間違ったスキンケアで悪化させてしまうこともあります。早期に治療を開始して、良い肌の状態を維持する治療の継続が大切です。
ニキビの原因
ニキビは皮脂の分泌が多いために毛穴がつまり、皮脂がたまることで始まります。毛穴に皮脂がたまった状態を「面ぽう」、「コメド」といいます。面ぽうはアクネ菌が増えやすい環境になり、アクネ菌の数が増えすぎると炎症が発生して赤いブツブツしたニキビ、膿がたまった黄色いニキビなどを引き起こします。
ニキビの症状
炎症のないニキビ
白ニキビ
白ニキビは毛穴に皮脂がつまった状態です。
黒ニキビ
黒ニキビは白ニキビの毛穴が開き、毛穴からメラニン色素や酸化した皮脂が黒く見える状態です。
炎症があるニキビ
赤ニキビ
赤ニキビは面ぽうが悪化して炎症が起きた状態です。アクネ菌が増殖して炎症を引き起こす物質がつくられています。
黄ニキビ
黄ニキビは赤ニキビが悪化して激しく炎症を起こしている状態です。膿が見えて黄色く見えます。重症化するとニキビ痕になる恐れがあります。
- 市販の薬だけではニキビに対する効果を感じられない
- 皮膚科でしっかり治療したい
- ニキビになる前のコメドも治療したい
- ニキビ痕にならないように治療したい
ニキビに関する当院の
- 皮膚科の女性医師がしっかりとお話をききます
- デリケートな肌の悩みを女性医師がしっかりとお話を聞きます
- 錦糸町駅から徒歩4分の通いやすいクリニック
- ニキビ治療は時間がかかります。駅から近い通いやすいクリニックです
- 自由診療の選択肢もあります
- 保険診療だけではなく、自由診療も扱っているのでニキビ跡のケアもできます
施術の流れ
ご予約
電話もしくはウェブで
診察の予約をしてください。
0120-853-878
診察
ニキビができはじめた時期、肌の状態、体調、食生活、生活習慣など医師が質問します。
ニキビ治療の説明
ニキビの治療はご自身でのケアが大切です。
ニキビ治療の説明と患者さまの肌やライフスタイルに合った治療方針をご説明します。
塗り薬、内服薬での治療となります。場合によって面ぽう圧出などの処置もあります。